日先研案内
会長あいさつ
役員紹介
設立目的
組織図
事業内容
業務・財務資料
会員移動状況
入会案内
アクセス
学術会誌
インプラントとは?
研修会/学術講演会
研修会
研修会(歯科衛生士)
学術講演会
研修会・学術講演会 報告
過去の研修会・学術講演会
JSOI認定講習会&フォロー
日本口腔インプラント学会
認定講習会
日先研フォローアップクラブ
会員情報
会員のいる歯科医院一覧
賛助会員
認定制度
認定医、指導医
歯科衛生士認定制度
MCIサポート歯科医
MCIサポート歯科衛生士
関係団体
関係団体リンク
MCIサポート歯科医・歯科衛生士

会員専用

研修会/学術講演会

研修会、学術講演会報告

2025年度 日本口腔インプラント学会認定講習会(2025/06/08)

日曜日の本日は、2025年度 公益社団法人 日本歯科先端技術研究所 JSOI認定講習会 第13演目「クスリのリスク~周術期における抗菌薬投与の考え方を含めて~」兵庫医科大学 歯科口腔外科学講座 主任教授 岸本 裕充 先生によるご講義が行われております。(撮影・文章:事務局)

岸本 裕充 先生
岸本 裕充 先生

午後の最初は、第14演目「口腔インプラントの画像診断」日本大学 松戸歯学部放射線学講座 教授 金田 隆 先生によるご講義がはじまりました。

金田 隆 先生
金田 隆 先生

続きまして、第15演目「高齢者、有病者の口腔外科処置と周術期管理」信州大学医学部 教授 栗田 浩 先生によるご講義がはじまりました。

栗田 浩 先生
栗田 浩 先生

2025年度 日本口腔インプラント学会認定講習会(2025/06/07)

2025年度 公益社団法人 日本歯科先端技術研究所 JSOI認定講習会 第11演目「審美部位におけるインプラント治療」総合インプラント研究センター施設長・ウエマツ歯科医院院長 植松 厚夫 先生による講義が行われております。本日は、会場とZoom配信によるハイブリット開催です。(撮影・文章:事務局)

植松 厚夫 先生
植松 厚夫 先生

続きましては、第12演目「神経・血管損傷を回避するために知っておきたい臨床機能解剖」東京歯科大学解剖学講座教授 阿部 伸一 先生によるご講義が行われております。

阿部 伸一 先生
阿部 伸一 先生

2025年度 日本口腔インプラント学会認定講習会(2025/05/11)

2025年度公益社団法人日本歯科先端技術研究所JSOI認定講習会 第8演目「インプラントに必要な内科学の基礎知識」東京歯科大学 市川総合病院 病院長 西田 次郎 先生による講義が行われております。本日も、会場とZoom配信によるハイブリット開催です。(撮影・文章:事務局)

西田 次郎 先生
西田 次郎 先生

午後の講義が始まりました。第9演目「インプラントの永続性を高める咬合のマネージメント」日先研専務理事 吉野 晃 先生による講義が行われております。

吉野 晃 先生
吉野 晃 先生

最後の講義は、第10演目「避けて通れないインプラントトラブルリカバリー(トラブルにならないためのインプラント治療および抜歯即時埋入)」日先研常任理事・認定講習会委員会委員長 老川 秀紀 先生による講義が行われております。

老川 秀紀 先生
老川 秀紀 先生

2025年度 日本口腔インプラント学会認定講習会(2025/05/10)

2025年度公益社団法人日本歯科先端技術研究所JSOI認定講習会 第6演目「インプラント材料と表面」東京歯科大学客員教授 吉成 正雄 先生による講義が行われております。本日は、会場とZoom配信によるハイブリット開催です。(撮影・文章:事務局)

吉成 正雄 先生
吉成 正雄 先生

続きましては、第7演目「PRGFについて)」東京形成歯科研究会会長 月岡 庸之 先生によるご講義が行われております。

月岡 庸之 先生
月岡 庸之 先生

関東・甲信越地区会(2025/05/07)

関東・甲信越地区では岩泉 理沙 先生をお招きし、「小児口腔機能発達不全症の算定と口管強について」Zoomにてご講演して頂きました。20時からのお時間ですが50名の先生方にご参加頂きました。(文章:事務局)

岩泉 理沙 先生

2025年度 日本口腔インプラント学会認定講習会(2025/04/13)

2025年度公益社団法人日本歯科先端技術研究所JSOI認定講習会 第4演目「インプラントと口腔外科手技の基本、講義と模型実習」東京科学大学(旧、東京医科歯科大学)元口腔インプラント科准教授 立川 敬子 先生による講義が行われております。(撮影・文章:事務局)

立川 敬子 先生
立川 敬子 先生
立川 敬子 先生
立川 敬子 先生
立川 敬子 先生

午後は、第5演目「インプラントに対する生体反応(病理・病態)」東京歯科大学名誉教授、姫路歯科衛生専門学校 校長 井上 孝 先生による講義が行われております。

井上 孝 先生
井上 孝 先生
井上 孝 先生

2025年度 日本口腔インプラント学会認定講習会(2025/04/12)

本日から2025年度公益社団法人日本歯科先端技術研究所JSOI認定講習会が開講致しました。開講式にて柴垣会長より本講習会の概要、JSOI認定の専門資格の取得、JIAD口腔インプラント認定医、MCI、NFC等、本会について解説頂きました。続いて、第1演目「インプラント概論1(インプラントの長期安定・在宅の現状と在宅を見据えたインプラント治療)」本会会長・柴垣 博一 先生による講義が行われております。(撮影・文章:事務局)

柴垣博一 先生
柴垣博一 先生

続きましては、第2演目「インプラント概論 2 (天然歯との共存、長期症例MCI含む)」当会施設長・副会長 奥森 直人 先生によるご講義が行われております。

奥森直人 先生
奥森直人 先生

第3演目「症例報告概論&口腔規格写真撮影の基本」JSOI専門医・のむら歯科クリニック院長 野村 明広 先生による講義が始まりました。

野村明広 先生
野村明広 先生

2025年度公益社団法人日本口腔インプラント学会認定講習会 初日終了後、ウェルカムパーティーを開催しております。今年度は40名の先生方にお集まりいただきました。一年間どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

ウェルカムパーティー
ウェルカムパーティー
ウェルカムパーティー
ウェルカムパーティー

施設基準講習会(2025/03/16、4/27)

施設基準講習会3月16日(日)及び4月27日(日)に施設基準講習会を開催いたしました。3月16日は会員29名 非会員12名、4月27日は会員27名 非会員14名の先生方にご参加頂きました。ありがとうございました。(撮影・文章:事務局)

柴垣先生
野本先生
奥森先生
野村先生
米山先生
大橋先生
施設基準講習会

2024年度 第2回学術講演会(2025/03/02)

2024年度第2回学術講演会2日目が行われております。日先研常任理事の遠藤 富夫 先生の司会、日先研会長の柴垣 博一 先生のご挨拶からスタートです。(撮影:野村明広先生・文章:事務局)

2024年度 第2回学術講演会
司会:常任理事 遠藤 富夫 先生
2024年度 第2回学術講演会
挨拶:会長 柴垣 博一 先生

2024年度 第2回学術講演会

2024年度 第2回学術講演会
徳山 裕輔 先生・西川 睦さん
2024年度 第2回学術講演会
榊原 毅 先生・牧 秀美さん
2024年度 第2回学術講演会
大橋 功 先生・喜田 さゆりさん
2024年度 第2回学術講演会
座長:老川 秀紀 先生・船木 弘 先生

黒川 綾 先生による市民公開講座「患者との長期的な関わりにおける歯科衛生士の可能性と限界~超高齢社会での歯科医師との連携の重要性~」が行われております。

2024年度 第2回学術講演会
黒川 綾 先生
2024年度 第2回学術講演会
座長:日先研副会長 野村 智義 先生・歯科衛生士 喜田 さゆりさん

大阪大学名誉教授 天野 敦雄 先生による特別講演「う蝕と歯周病の予防と治療: 令和の新常識」が行われております。

2024年度 第2回学術講演会
天野 敦雄 先生
2024年度 第2回学術講演会
座長:日先研名誉会長 野本 秀材 先生

2024年度 第2回学術講演会
閉会の挨拶:日先研副会長 森本 恭司 先生

2024年度 第2回学術講演会

2024年度 第2回学術講演会(2025/03/01)

本日は、2024年度第2回学術講演会が開催されております。(撮影:野村明広先生・文章:事務局)

2024年度 第2回学術講演会
大羽 陽樹 先生
2024年度 第2回学術講演会
刈屋 友彰 先生
2024年度 第2回学術講演会
曽根田 皓士 先生
2024年度 第2回学術講演会
座長:吉野 晃 先生・船木 弘 先生
2024年度 第2回学術講演会
前田 千裕 先生
2024年度 第2回学術講演会
松井 雄一朗 先生
2024年度 第2回学術講演会
大竹 伯房 先生
2024年度 第2回学術講演会
座長:遠藤 富夫 先生・浜口 潤也 先生
2024年度 第2回学術講演会
佐藤 大典 先生
2024年度 第2回学術講演会
春日 太一 先生
2024年度 第2回学術講演会
山根 晃一 先生
2024年度 第2回学術講演会
座長:富口 直樹 先生・柳瀬 正和 先生
2024年度 第2回学術講演会
閉会の言葉:野村 智義 副会長

2024年度 第2回学術講演会

近畿・北陸地区 2024年度 学術講演会(2025/02/16)

令和7年2月16日(日)ホテルニューオータニ大阪にて近畿・北陸地区学術講演会を小松啓之先生と小林実先生をお招きして"人生100年時代における歯の保存と欠損補綴の意義"というテーマで開催いたしました。(撮影・文章:西脇先生)

近畿・北陸地区学術講演会
近畿・北陸地区学術講演会
近畿・北陸地区学術講演会
近畿・北陸地区学術講演会
近畿・北陸地区学術講演会
近畿・北陸地区学術講演会

第18回 認定歯科衛生士セミナー(2025/02/16)

本日は第18回認定歯科衛生士セミナー(2回目)です。薄井由枝先生をお招きし、「大切な患者さんを衛る口腔内外チェック」北米DHさんの臨床業務である口腔がんスクリーニングを含む頭頸部および口腔内外検査についても学んで頂くセミナーとなっております。触診の実習もはじまりました。(撮影・文章:事務局)

第18回認定歯科衛生士セミナー
第18回認定歯科衛生士セミナー
第18回認定歯科衛生士セミナー

関東・甲信越地区 講演会(2025/02/02)

公益社団法人 日本歯科先端技術研究所 関東・甲信越地区 講演会 遠藤富夫 常任理事•学術委員長による「ラテラルアプローチを体験して 自分の臨床に取り入れましょう!!」講義からスタートしています。(撮影・文章:事務局)

関東・甲信越地区 講演会
関東・甲信越地区 講演会
関東・甲信越地区 講演会

後半は模型と卵を使っての実習です。 皆さん、外側壁を抜く感じを体感しています。ラウンドバーやピエゾを使うより早く簡単にウインドを開けることが可能です。

関東・甲信越地区 講演会
関東・甲信越地区 講演会
関東・甲信越地区 講演会
関東・甲信越地区 講演会

中国・四国地区主催講演会(2025/01/26)

中国・四国地区主催講演会が2025年1月26日(日)山口県歯科医師会館にて開催されました。 日先研会長の柴垣博一先生による「インプラントの長期安定-在宅の現状と在宅を見据えたインプラント治療-」のご講演は、会場、およびZoomにて全国各地の先生方約50名にご参加頂きました。(撮影・文章:事務局)

中国・四国地区主催講演会
中国・四国地区主催講演会

中国・四国地区主催講演会

第18回認定歯科衛生士セミナー(2025/01/26)

本日は第18回認定歯科衛生士セミナーをハイブリットにて開催しております。22名の歯科衛生士の皆様にお集まりいただきましてありがとうございます。認定歯科衛生士・技工士委員会委員長であり、日先研理事である山田晴樹先生によるイントロダクション「日先研紹介ガイダンス及びインプラント治療で歯科衛生士の役割」の講義がはじまっております。 続きましては、(公社)日本口腔インプラント学会 認定インプラント専門歯科衛生士である柏井伸子先生による「インプラントメインテナンス~やるべきこと・やってはいけないこと~」のご講義がはじまりました。本日は株式会社ナカニシ様に機材をお借りしており、ご担当者様2名にてご来場いただきセッティングして頂いております。また、毎年ライオン歯科材株式会社様よりサンプルのご提供を頂いております。ありがとうございます。(撮影・文章:事務局)

第18回認定歯科衛生士セミナー
第18回認定歯科衛生士セミナー
第18回認定歯科衛生士セミナー
第18回認定歯科衛生士セミナー
第18回認定歯科衛生士セミナー

軽度認知障害 支援歯科医・歯科衛生士 認定講習会(2025/01/19)

本日、日先研では軽度認知障害支援歯科医・歯科衛生士認定講習会を大阪(オステム大阪支社セミナールーム)にて開催しております。ハイブリッド開催です。総勢56名の歯科医師、歯科衛生士、助手さんにご出席いただいております。 講義は日先研 常任理事・MCIサポート認定委員会委員長 米山俊之先生「歯科医療と認知症(総論)」、くぼりクリニック院長(日本認知症学会指導医)医師の久堀 保先生「認知症」、そして午後からは医療法人美和会 平成歯科クリニック院長の小谷 泰子先生による「認知症と嚥下障害~歯科医療従事者ができること」、のぞみメモリークリニック臨床心理士 安田朝子先生「認知症のスクリーニング検査・MoCA-Jの実習」と一日をかけて軽度認知障害について学んでいただきました。(撮影・文章:事務局)

軽度認知障害 支援歯科医・歯科衛生士 認定講習会
軽度認知障害 支援歯科医・歯科衛生士 認定講習会
軽度認知障害 支援歯科医・歯科衛生士 認定講習会
軽度認知障害 支援歯科医・歯科衛生士 認定講習会
Top